ミュージックキャンプ2018が5月3日から5日に黒磯自治会館、宏樹庵そして由宇文化会館にて開催された。
今年は連休の並びが悪くて5月1日と2日が平日なので陽子は子供たちに学校を休ませるわけにもいかず、2日の学校が終わったらすぐ来るつもりになっていた。ところが晴香は自分から学校の先生にこういう催し物があるので休んで良いかと交渉したそうだ。そうしたら先生もその二日間に配るプリントを先に渡すから休んでもよろしいとのお達し。それで陽子達家族は28日土曜日に岩国にやってきた。
晴香と絢香はアンサンブルの組では初参加で練習に四苦八苦していた。こちらへ来た時もまだ曲が仕上がっていなかった。晴香はヴァイオリンをもう何年も弾いているのに、練習をほとんどしないので上手になるわけがない。いまだにG線を弾いたことがないし、弓順に弾くという訓練もしたことがない。それを、何とかなるだろうと私が編曲して渡した曲はキュイの「オリエンタル」。絢香は譜面がまだ読めないので音で少しずつ覚えていって何とか最後までたどり着いたという感じ。29日からの4日間毎日の練習でキャンプに臨んだ。
出演者は全部で29名。高校生以下は6名。絢香が最年少で7歳、上は60歳を超えたおじさん。プログラムはドヴォルザークの「アメリカ」やブラームスの六重奏曲、メンデルスゾーンの八重奏曲、ブラームスのピアノ三重奏曲やピアノ四重奏曲などどっしりした曲が多かった。ほとんどが参加者の希望による。参加者の中にはプロもいればアマチュアオーケストラのメンバーもいる。みんな大変熱心でよく弾く。
講師は桜庭茂樹、石井啓一郎、石井啓子、石井陽子の4人。それに家族が7人。シェフは今年は宏二郎夫婦、それに子供が一人、総勢43人の食事を宏二郎たちが主に取り仕切って作ってくれた。お母さん達も積極的に手伝って下さった。石窯ピザ、啓一郎のカレーライス、オープンサンド、焼きそば、餃子、タケノコの丸焼き、しし鍋、バーベキューも初日は肉系、二日目は魚介類。どれも好評だった。
今年は体験会もあり、一つはペットボトルピザ作り。
これはピザの生地の材料をペットボトルに入れてそれを10分間シェイクした後発酵させると、ペットボトルの蓋を開けたらムニュッと生地が出てきて、それを延ばしてトッピングは各自自由に。というもの。参加者のお母さんが婦人会でやって面白かったからと提案して下さった。私はレッスンで見られず残念だったが、大当たりで子供たちは意気揚々と取り組んでいたそうだ。そして美味しかったと晴香も報告してくれた。
もう一つは篆刻体験。岩国の藩主吉川広嘉が錦帯橋を作るきっかけとなった中国から来た独立(どくりゅう)との出会い、そしてその独立が広めた芸術、篆書体を石に彫る篆刻。それを岩国の文化の一つとしてとらえ広めようという動きが岩国にあることを知って、ミュージックキャンプ参加の皆にもやらせてみようという事になった。最初は篆刻って何?という感じだったが、面白がってずいぶんたくさんの人が参加した。晴香には無理かなと思っていたが、やりたいと言うのでやらせてみたらとても上手にできて満足そうだった。
5日の由宇文化会館での「散歩がてらのコンサート」
3時間の長いプログラムだったが、皆それぞれに本番が一番うまく弾けたようでほっとした。
終演後は宏樹庵にて懇親会。そこでも高校生がバリバリとサンサーンスのヴァイオリンコンチェルトを本プロのように弾き、弦楽四重奏もあり、楽しく賑やかに終了した。
レッスンのトップバッターは晴香達の四重奏
合奏の会場練習
プログラムの最後は私たちのメンデルスゾーン ピアノ三重奏曲1番4楽章
最初の日のバーベキュー材料
お母さんも積極的に手伝った下さった。
宏二郎シェフ大活躍
和気あいあいと会話も弾む
子供たちで篝火の用意、なたで竹を割る。
今回もよく燃えた篝火
大人のピザ、オイルサーディンとあさり、タケノコ、木の芽が乗せてあって美味しかった。皮はパリパリ!
ピザの生地材料をペットボトルに入れて、
シェイク、固まってきた!
ペットボトルの蓋を開けると!
それを延ばす。
ほ~ら、美味しそうに焼けました!
篆刻体験会
とても上手に彫れました!
打ち上げ
今年は連休の並びが悪くて5月1日と2日が平日なので陽子は子供たちに学校を休ませるわけにもいかず、2日の学校が終わったらすぐ来るつもりになっていた。ところが晴香は自分から学校の先生にこういう催し物があるので休んで良いかと交渉したそうだ。そうしたら先生もその二日間に配るプリントを先に渡すから休んでもよろしいとのお達し。それで陽子達家族は28日土曜日に岩国にやってきた。
晴香と絢香はアンサンブルの組では初参加で練習に四苦八苦していた。こちらへ来た時もまだ曲が仕上がっていなかった。晴香はヴァイオリンをもう何年も弾いているのに、練習をほとんどしないので上手になるわけがない。いまだにG線を弾いたことがないし、弓順に弾くという訓練もしたことがない。それを、何とかなるだろうと私が編曲して渡した曲はキュイの「オリエンタル」。絢香は譜面がまだ読めないので音で少しずつ覚えていって何とか最後までたどり着いたという感じ。29日からの4日間毎日の練習でキャンプに臨んだ。
出演者は全部で29名。高校生以下は6名。絢香が最年少で7歳、上は60歳を超えたおじさん。プログラムはドヴォルザークの「アメリカ」やブラームスの六重奏曲、メンデルスゾーンの八重奏曲、ブラームスのピアノ三重奏曲やピアノ四重奏曲などどっしりした曲が多かった。ほとんどが参加者の希望による。参加者の中にはプロもいればアマチュアオーケストラのメンバーもいる。みんな大変熱心でよく弾く。
講師は桜庭茂樹、石井啓一郎、石井啓子、石井陽子の4人。それに家族が7人。シェフは今年は宏二郎夫婦、それに子供が一人、総勢43人の食事を宏二郎たちが主に取り仕切って作ってくれた。お母さん達も積極的に手伝って下さった。石窯ピザ、啓一郎のカレーライス、オープンサンド、焼きそば、餃子、タケノコの丸焼き、しし鍋、バーベキューも初日は肉系、二日目は魚介類。どれも好評だった。
今年は体験会もあり、一つはペットボトルピザ作り。
これはピザの生地の材料をペットボトルに入れてそれを10分間シェイクした後発酵させると、ペットボトルの蓋を開けたらムニュッと生地が出てきて、それを延ばしてトッピングは各自自由に。というもの。参加者のお母さんが婦人会でやって面白かったからと提案して下さった。私はレッスンで見られず残念だったが、大当たりで子供たちは意気揚々と取り組んでいたそうだ。そして美味しかったと晴香も報告してくれた。
もう一つは篆刻体験。岩国の藩主吉川広嘉が錦帯橋を作るきっかけとなった中国から来た独立(どくりゅう)との出会い、そしてその独立が広めた芸術、篆書体を石に彫る篆刻。それを岩国の文化の一つとしてとらえ広めようという動きが岩国にあることを知って、ミュージックキャンプ参加の皆にもやらせてみようという事になった。最初は篆刻って何?という感じだったが、面白がってずいぶんたくさんの人が参加した。晴香には無理かなと思っていたが、やりたいと言うのでやらせてみたらとても上手にできて満足そうだった。
5日の由宇文化会館での「散歩がてらのコンサート」
3時間の長いプログラムだったが、皆それぞれに本番が一番うまく弾けたようでほっとした。
終演後は宏樹庵にて懇親会。そこでも高校生がバリバリとサンサーンスのヴァイオリンコンチェルトを本プロのように弾き、弦楽四重奏もあり、楽しく賑やかに終了した。
レッスンのトップバッターは晴香達の四重奏
合奏の会場練習
プログラムの最後は私たちのメンデルスゾーン ピアノ三重奏曲1番4楽章
最初の日のバーベキュー材料
お母さんも積極的に手伝った下さった。
宏二郎シェフ大活躍
和気あいあいと会話も弾む
子供たちで篝火の用意、なたで竹を割る。
今回もよく燃えた篝火
大人のピザ、オイルサーディンとあさり、タケノコ、木の芽が乗せてあって美味しかった。皮はパリパリ!
ピザの生地材料をペットボトルに入れて、
シェイク、固まってきた!
ペットボトルの蓋を開けると!
それを延ばす。
ほ~ら、美味しそうに焼けました!
篆刻体験会
とても上手に彫れました!
打ち上げ
コメント