5月3日今年のミュージックキャンプが始まった。
朝8時過ぎにご飯3升(3日目はご飯2升)とお味噌汁、或いは豚汁が啓&啓倶楽部のスタッフの家から届き、クレソンのサラダとともに朝食が始まる。
1日目は前日から宏樹庵に泊まっている人と大竹に泊まっている家族合わせて20人。
10時から原則40分単位のレッスンが自治会館で行われた。
蔵の練習室では桜庭先生の個人レッスンもあった。
昼食からは宏樹庵に泊まっていない人も加わるので30人ほどに膨らむ。
今回は岡崎一家が食事担当で来てくれて、この日は啓一郎先生が2日間かけて煮込んだカレーのほかにウーメンが出され、皆それぞれ好きなようにハムやきゅうりなどのトッピングを選んでワイワイと頂く。子供たちの食欲が旺盛で、カレーのお肉などあっという間に無くなり大人たちは野菜カレーに・・・
午後は合奏の練習もあった。プログラムに名前の載っていない参加者の兄弟たちも加わって第一ヴァイオリン3プルト、第二ヴァイオリン3プルト、ヴィオラ2プルト、チェロ2プルト(チェロは人数が多すぎて大人の何人かははお休み)、それに本番はコントラバスも加わる。まだ学校に行っていない6歳ののんちゃんも一番前の席に坐ってチェロを堂々と弾く。曲はモーツアルトのディベルティメントと5つの舞曲。
5時半過ぎにレッスンの終わった人たちからバーベキューを始める。
岡崎シェフが持ってきた6キロの牛肉の塊を豪快に焼く。タンや鶏肉もあった、(らしい・・・というのは私達は一番遅くまでレッスンをしているので終わってテントに戻ったときにはもうほとんど何も残っていなかった) 夕食時には午後からのレッスンの人も加わるので総勢43人。朝のご飯の残りをシェフがパエリアにしてくれたが、私の口には一口しか入らなかった。
夜は例によって宴会が始まる。橡の木のテーブルが大活躍した。泊り客は18人だったが、会話の距離感も遠すぎずちょうど良い大きさだった。
泊り客の布団は、6枚だけ敷布団を布団やさんに借りて、あとは全部宏樹庵のもの。まくらも、よく足りたなあと思う数だけあった。シーツはフラットなシーツなのでいいのだが、掛け布団は大きさが揃っていなくてカバーをかけるのにあれでもないこれでもないと当ててみながらやるので2日間もかかった。今年は連休前半までとても寒い日があった。掛け布団1枚では寒がる人もいるだろうと何枚かの毛布にもカバーをかけておいた。
2日目の朝も8時半ごろ大竹に泊まっている家族がどやどやとやって来る。1日目の朝にはまだ到着していなかった人もいるので、この日は30人。橡の木のテーブルのほかにもう一つテーブルを出した。クレソンはみんなが来る前の日に下の川で採ってきたのだが、自然の活力があって大変おいしいと大好評だった。
10時から2回目のレッスンが始まる。
お昼は一晩中煮込んだチリコンカンと直径15センチもある巨大なハンバーガー。
夜のバーベキューはトリの串焼きと魚介類。いわしの丸干しが大好評で、数に制限があるのに一人で何匹も食べている人がいて陽子が心配していた。
レッスンは全部で19組あるので石井と桜庭先生とが同時進行するように一部分けた。二人の先生は音楽観は似ていても違う方向からアドバイスをしてくれて受講者は勉強になったと言っていた。
3日目の朝は、10時までに由宇文化会館に行っていなければならないので忙しかった。
朝食後すぐに楽器を車に分乗させ、おおかたの人たちは藤生から由宇まで電車で行った。
10時から会場練習、2時本番。
今回初参加の人は埼玉県からの4人と東京から1人。あとはリピーターばかり、プログラムに名前が載った人だけで28人。プログラムはピアノ三重奏、ピアノ五重奏、弦楽四重奏、クラリネットとヴァイオリンとピアノ、ヴァイオリンとピアノ、歌、それに合奏もあり、変化に富んでいてお客さんも楽しんでいただけただろうと思う。大人も子供もそれぞれに昨年より成長していて感心もした。
打ち上げは6時半から錦川の屋形船で。
乗船したときはまだ明るくてお天気も良かったので、まわりの山々の緑や、川に映る錦帯橋などが大変美しかった。
お弁当を食べているうちに暗くなり、錦帯橋がライトアップされた。
頃合いを見計らって露馨ちゃんが「桜変奏曲」を演奏してくれた。ヴァイオリンの音が時に激しく、時に艶やかに響き、皆が聞き入って大喝采。
8時半に引き揚げて宏樹庵に戻り、また宴会の続き。賑やかに別れを惜しみ、11時頃、他の施設に泊まっている人たちは帰っていった。
朝8時過ぎにご飯3升(3日目はご飯2升)とお味噌汁、或いは豚汁が啓&啓倶楽部のスタッフの家から届き、クレソンのサラダとともに朝食が始まる。
1日目は前日から宏樹庵に泊まっている人と大竹に泊まっている家族合わせて20人。
10時から原則40分単位のレッスンが自治会館で行われた。
蔵の練習室では桜庭先生の個人レッスンもあった。
昼食からは宏樹庵に泊まっていない人も加わるので30人ほどに膨らむ。
今回は岡崎一家が食事担当で来てくれて、この日は啓一郎先生が2日間かけて煮込んだカレーのほかにウーメンが出され、皆それぞれ好きなようにハムやきゅうりなどのトッピングを選んでワイワイと頂く。子供たちの食欲が旺盛で、カレーのお肉などあっという間に無くなり大人たちは野菜カレーに・・・
午後は合奏の練習もあった。プログラムに名前の載っていない参加者の兄弟たちも加わって第一ヴァイオリン3プルト、第二ヴァイオリン3プルト、ヴィオラ2プルト、チェロ2プルト(チェロは人数が多すぎて大人の何人かははお休み)、それに本番はコントラバスも加わる。まだ学校に行っていない6歳ののんちゃんも一番前の席に坐ってチェロを堂々と弾く。曲はモーツアルトのディベルティメントと5つの舞曲。
5時半過ぎにレッスンの終わった人たちからバーベキューを始める。
岡崎シェフが持ってきた6キロの牛肉の塊を豪快に焼く。タンや鶏肉もあった、(らしい・・・というのは私達は一番遅くまでレッスンをしているので終わってテントに戻ったときにはもうほとんど何も残っていなかった) 夕食時には午後からのレッスンの人も加わるので総勢43人。朝のご飯の残りをシェフがパエリアにしてくれたが、私の口には一口しか入らなかった。
夜は例によって宴会が始まる。橡の木のテーブルが大活躍した。泊り客は18人だったが、会話の距離感も遠すぎずちょうど良い大きさだった。
泊り客の布団は、6枚だけ敷布団を布団やさんに借りて、あとは全部宏樹庵のもの。まくらも、よく足りたなあと思う数だけあった。シーツはフラットなシーツなのでいいのだが、掛け布団は大きさが揃っていなくてカバーをかけるのにあれでもないこれでもないと当ててみながらやるので2日間もかかった。今年は連休前半までとても寒い日があった。掛け布団1枚では寒がる人もいるだろうと何枚かの毛布にもカバーをかけておいた。
2日目の朝も8時半ごろ大竹に泊まっている家族がどやどやとやって来る。1日目の朝にはまだ到着していなかった人もいるので、この日は30人。橡の木のテーブルのほかにもう一つテーブルを出した。クレソンはみんなが来る前の日に下の川で採ってきたのだが、自然の活力があって大変おいしいと大好評だった。
10時から2回目のレッスンが始まる。
お昼は一晩中煮込んだチリコンカンと直径15センチもある巨大なハンバーガー。
夜のバーベキューはトリの串焼きと魚介類。いわしの丸干しが大好評で、数に制限があるのに一人で何匹も食べている人がいて陽子が心配していた。
レッスンは全部で19組あるので石井と桜庭先生とが同時進行するように一部分けた。二人の先生は音楽観は似ていても違う方向からアドバイスをしてくれて受講者は勉強になったと言っていた。
3日目の朝は、10時までに由宇文化会館に行っていなければならないので忙しかった。
朝食後すぐに楽器を車に分乗させ、おおかたの人たちは藤生から由宇まで電車で行った。
10時から会場練習、2時本番。
今回初参加の人は埼玉県からの4人と東京から1人。あとはリピーターばかり、プログラムに名前が載った人だけで28人。プログラムはピアノ三重奏、ピアノ五重奏、弦楽四重奏、クラリネットとヴァイオリンとピアノ、ヴァイオリンとピアノ、歌、それに合奏もあり、変化に富んでいてお客さんも楽しんでいただけただろうと思う。大人も子供もそれぞれに昨年より成長していて感心もした。
打ち上げは6時半から錦川の屋形船で。
乗船したときはまだ明るくてお天気も良かったので、まわりの山々の緑や、川に映る錦帯橋などが大変美しかった。
お弁当を食べているうちに暗くなり、錦帯橋がライトアップされた。
頃合いを見計らって露馨ちゃんが「桜変奏曲」を演奏してくれた。ヴァイオリンの音が時に激しく、時に艶やかに響き、皆が聞き入って大喝采。
8時半に引き揚げて宏樹庵に戻り、また宴会の続き。賑やかに別れを惜しみ、11時頃、他の施設に泊まっている人たちは帰っていった。
自治会館でのレッスン
合奏の練習
濡れ縁で個人練習
勉強している子供たちも
のんちゃん桜庭先生の個人レッスンを受ける
夜ご飯はテントの中でバーベキュー
男の子達は篝火を燃やすのに夢中
どんどん燃やして今までのうちで最高に燃え上がった
合奏
スークのエレジーを桜庭先生と
屋形船に乗船
お弁当を食べてみなご機嫌
絢香が座布団にもなっている非常用浮き袋を突然背負って踊りだした
露馨ちゃんの演奏に聴き入る
コメント