2月23日(日)13時から横浜の港の見える公園内にあるイギリス館にて「散歩がてらのコンサート」が開催された。
音楽のプロ・アマチュア・子供、レベルも年齢も様々な23人が前の週16日と22日のどちらかで1回レッスンを受けて本番に臨んだ。横浜市に住む桜庭茂樹氏が主導する会だが、事務方を手伝う2.3人がとてもしっかりしていて、会場押さえ、レッスンスケジュールや当日のプログラムの印刷、参加者への連絡など手堅くやってくれて感心した。
フォーレのヴァイオリンとピアノのためのソナタ、シューマンのピアノ五重奏曲、ブラームスのピアノ三重奏曲など大曲揃いのプログラム。最後に石突美奈さんと桜庭氏と私でアレンスキーのピアノ三重奏曲第1楽章を演奏した。
イギリス館は昭和12年(1937年)にイギリス総領事公邸として建てられたもので、現在は横浜市が所有し、横浜市指定有形文化財に指定されて一般公開もしている。ホールは50人余りしか収容できないが大変趣のある場所だ。
「散歩がてらのコンサート」は私たちがドイツから帰国し東京で始めた弟子たちのための室内楽のコンサートなのだが、岩国の家を1999年に改築し2000年から始めた室内楽の講習会の発表の場も「散歩がてらのコンサート」として毎年開催している。横浜では昨年初めて開かれ、今回が2回目。岩国まで来れない人の為にはとても良い企画で、これも長く続けられたらと思っている。

音楽のプロ・アマチュア・子供、レベルも年齢も様々な23人が前の週16日と22日のどちらかで1回レッスンを受けて本番に臨んだ。横浜市に住む桜庭茂樹氏が主導する会だが、事務方を手伝う2.3人がとてもしっかりしていて、会場押さえ、レッスンスケジュールや当日のプログラムの印刷、参加者への連絡など手堅くやってくれて感心した。
フォーレのヴァイオリンとピアノのためのソナタ、シューマンのピアノ五重奏曲、ブラームスのピアノ三重奏曲など大曲揃いのプログラム。最後に石突美奈さんと桜庭氏と私でアレンスキーのピアノ三重奏曲第1楽章を演奏した。
イギリス館は昭和12年(1937年)にイギリス総領事公邸として建てられたもので、現在は横浜市が所有し、横浜市指定有形文化財に指定されて一般公開もしている。ホールは50人余りしか収容できないが大変趣のある場所だ。
「散歩がてらのコンサート」は私たちがドイツから帰国し東京で始めた弟子たちのための室内楽のコンサートなのだが、岩国の家を1999年に改築し2000年から始めた室内楽の講習会の発表の場も「散歩がてらのコンサート」として毎年開催している。横浜では昨年初めて開かれ、今回が2回目。岩国まで来れない人の為にはとても良い企画で、これも長く続けられたらと思っている。


コメント