ぬか漬けを始めた。
岩国には江戸時代から続いていた醤油造りがあって昭和30年代にそれを止めて漬物やさんになった「うまもん」が ある。そこに3年前その家の孫娘がUターンしてきて家を継いだ。それが中野百合子さん。若い彼女はピチピチとしたとても楽しいパワーを持った女性で新製品の開発や発酵食品の普及に、新しい独自のアイディアを入れながら、今まで勘だけに頼っていた所をちゃんと数値に出せる工夫もしながら、いろいろな所に出て行って力を発揮している。
「うまもん」では何回かぬか床作りの講習会も開いていた。1月22日初めて私も参加してみた。 その日の受講者は9人。東広島や呉などから2 時間弱かけて来た人もいた。同じ岩国の酒造「五橋」の酒米に使われている無農薬の米から採れる糠に井戸水と胡瓜をすり下ろしたものと唐辛子、昆布を混ぜてぬか床を作った。それから「うまもん」の築170 年の家の奥の部屋でこれからのぬか床の管理やぬか漬けの歴史などの講義があった。中野さんは菌は生きている。それを大切に育てるにはやはり農薬などに侵されていない野菜を使いたい。そういう農家との付き合いが始まり、菌を大切に思う人達の輪が拡がり、そうやって発酵食品の文化が拡がって行くと思うと話していた。
「うまもん」で作ったぬか床を家に持って帰り、まずはじっと見守る。20度位が適温との事で薪ストーブの部屋に置く。待つ事4日。言われていたように表面が白い膜に覆われた。1月26日糠を混ぜ、空気を入れてもう一度寝かせる。今度は前より早く膜が張ってきた。29日もう一度混ぜてその晩人参と大根を入れた。翌朝セロリ、二十日大根、胡瓜を入れた。胡瓜以外は全部畑から採って来たもの。そしてその晩、初めて食べてみた。野菜の元々の味がしっかり残っていて美味しかった。特に人参は美味しかった。いくらでも食べられるという感じ。大根は朝漬けたのでも良かったのかもしれない。 
次は何を漬けようかな。楽しみが増えた。 

1BF76911-7936-41EF-B2FD-20C7C3D0ABC5
うまもんの店構え
4F1F40CA-3892-4A00-ABD2-ED27533FDA85
中野百合子さんのアイディアも光る

453EA1C2-17D4-4E79-B69B-C203CF128BC3
初めての作品