5月3日からミュージックキャンプが始まった。今回で25回目を迎えた。
3日と4日は黒磯自治会館と宏樹庵にてレッスン。今年は常連さんの他に、常連さんの知り合いの子供や初めて地元の子供たちの参加があって小学生が7人、中学生6人、高校生1人と子供が多かった。総勢37人が21のグループになってピアノ四重奏曲や三重奏曲、弦楽四重奏曲などを受講した。地元の子供たちは昨年初参加した和木町に住むMさんの門下生でみんな小学生だが、とても楽しそうに弾いていた。
10年前まで参加していた男の子がもう大学院生になり、久しぶりに参加。背もとても高くなり、大人なのだが、何となく昔の子供の雰囲気が残っていて懐かしかった。
食事は初日昼は啓一郎先生が4日間も煮込んだカレーライス、夜は魚介類のバーベキュー、アクアパッツァ。焼きそば。二日目は宏二郎が焼く石窯ピザとセルフサンドイッチ。今回参加人数が多かったのでピザを30枚も焼き、焼くのに3時間もかかった。でも大好評。夜は肉系のバーベキュー。参加者のお父さんたちも大活躍。恒例のかがり火も焚き、常連の男の子は小さな子供たちにもこれを継承させなければと教えていた。
5日9時半から由宇文化会館にて会場練習。本番は午後1時半から。地元の子供たちのおじいちゃんおばあちゃんも聴きにきてくれた。
終演後、宏樹庵にて懇親会。お腹がいっぱいになると例の如く演奏が始まる。人数が多かったので舞台のスペースが取れず、サラウンド式にみんなを囲んで演奏した。晴香もユーフォニウムを上手に吹いた。
そして、来年も会おうねとみんな帰って行った。
みんな仲が良い。音楽も大好き。

IMG_1916

ピザはマルゲリータ、オイルサーディン、シーフードの3種類



IMG_1918
焼きたてのピザは生地がパリッとしていて美味しかった
IMG_1913
ピザ職人の宏二郎

image1
晴香が描いてくれたメニューの絵

image1

image2

image0

506963243416944724
朝ごはんは近所の人たちがお米を3升炊いてくれる。このお米が美味しくて日本一との評判。
近くの川で採って来たクレソンもピリッとして大好評。

IMG_1919
ツリーハウスの木陰で練習する子

image3

image0
所を選ばず練習、練習。

IMG_1922
かがり火

image4
子供たちはかがり火でマシュマロを焼く

IMG_1928
常連の江波家。彼も最初ここへ来た時はまだ小さくて庭を走り回り池に落ちたりしていた。その子ももう大学生!

IMG_1930
地元の子供たち。右のチェロ奏者は隣の子のお母さん

240505散歩コンサート11
一青が弾いたのはハイドンの三重奏曲

240505散歩コンサート20
陽子と常連さんのデュオはとても楽しかった

240505散歩コンサート50
最後の講師による三重奏曲はシューベルト

IMG_1942
懇親会

506963120875372805
晴香と絢香も演奏

IMG_1926
朝のレッスン