お雛様を飾った。
戦中、岩国に疎開していた叔母達が横浜に戻る時までに、祖父が叔母達のために買っておいてくれたそうで、祖父は戦後の闇市で手に入れたと言う。

祖父は子供のいなかった米本家に取り子取り嫁で養子に入ったのだが、勤め先(住友銀行)の関係で岩国には住まずすっと東京、横浜で暮らしていた。父は大正9年に生まれた。その後5人の兄弟姉妹が生まれ、、叔母は祖母に連れられて時々岩国に帰ったりはしたそうだが、ずっと東京近郊育ちだった。戦争が始まると祖母と二人の叔母と一人の叔父は岩国に疎開し、昭和23年までこちらにいた。
父は海軍で呉からパラオ方面に出兵した。岩国の家の近所の人たちが寄せ書きをしてくれた日本の旗を肌身離さず、戦地で戦った。と言っても父は主計局だったので実際に鉄砲を持ってアメリカ兵とやり合ったわけではないようだが、ほとんどの戦友が戦死した中、奇跡的に助かって帰国した。
東京に残された家族は家や財産をすべて焼かれ命からがら横浜に居を構えた。帰国した父は昭和23年に母と結婚し、翌年24年に私が生まれ、3歳までその横浜の家で、叔母達がいる大家族に囲まれて過ごした。中学生だった叔母は私を殊のほか可愛がってくれた。季節になれば祖父が買ったお雛様も飾られていたに違いないと思うが、残念ながら私の記憶にはない。

祖父母の晩年は私の両親が東京の家に引き取り、横浜の家を片付けた時にそのお雛様は大切に東京の家に持って来られた。しかしずっと押入れの奥にしまったままだった。私が岩国に住むようになって、そういえば古いお雛様があるという話になって、そのお雛様は岩国に引っ越してきた。
戦争のため、止むに止まれず手放した大切なお雛様だったのだろう。とても古い物で、造りも、刀はちゃんと鞘から抜けてピカピカな刃があるなど、大変精巧に出来ている。お顔の表情も豊かで、誰一人同じではない。

宏樹庵のお雛様となった。

宏樹庵の元になった家を建てた私の曽祖父、米本靖は昭和7年に灘村村議会全会一致で村長に選ばれ、4年間在任した。その間、東洋紡績株式会社を誘致し、海面を埋め立て、湾岸整備、道路の新設、中洋小学校の設立など、産業、教育、交通、運輸など各方面で著しい発展に寄与した。
惜しくも戦前に亡くなり、曾祖母だけが戦後まで残って一人でこの家を守っていた。曾祖母が亡くなった後、親戚の者がここを守ってくれていたが、それも叶わなくなり、しばらく空き家だったところを私たち二人が見に来た。石井は竹やぶを通って入る道が一目で好きになり、すぐにここに住もうと決めた。でもその頃はまだ日本フィルで演奏に、運営に忙しかったので岩国にすぐ住むことは出来なかった。でもすぐに改築しないと使い物にならないと建築士さんが言った。そこで1999年平成11年に出来上がったのが宏樹庵だ。
しばらく住む人のいなかった家に私が帰ってきて近所の人たちは喜んだ。近所の人たちは皆、私の曾祖母の事をよく知っていて、叔母とも庭でまりつきをして一緒に遊んだという人もいた。

そこに引っ越してきたお雛様。今後もどうぞよろしく見守って下さいますように。

おひなさま

お内裏様