6月5日京都コンサートホールで、14日ヒストリア宇部で、19日銀座王子ホールで開催されたリサイタル、好評のうちに終えることが出来た。
一昨年亡くなった外山雄三氏の想い出と副題の付いたリサイタル。ドイツから帰国して1977年に始めたリサイタル。コロナで出来なかった年を除いて毎年欠かさず続けて今回47回目。京都80、宇部80、東京140と、お客さんを集めるのは年々大変になってきたが、演奏の質は上がっているのか、今回も「こんなクロイツェルソナタは今まで聴いたことがなかったくらい良かった!」とか「ピアノの音の美しさに涙が出た。」とか、また60年ぶりに会った芸高一年下のピアノ科の友達からは「生きてて良かったと思った!」などの声が寄せられた。
シマノフスキ ロクサーナの歌、外山雄三編曲 出船 この道 宵待草 浜辺の歌。ウェーベルン 4つの小品、モーツァルト ヴァイオリンソナタk301、外山雄三 ヴァイオリンソナタ2番と、前半は外山雄三氏の生き方を意識した曲を並べ、後半は大曲中の大曲 ベートーヴェンのクロイツェルソナタというプログラムだった。
今回私はなるべく遠くの音を聴こうと思いながら練習した。石井はいかに弓に圧力をかけないで弾く事に専念。そんな二人の指向性をお客さんは感じ取ってくれたのかもしれない。
来年は京都5月28日、東京6月11日と決まっていて、その間にやはり宇部も入るのだろう。どんな曲をどういう思いで届けるか、今少し演奏を続けてみようと思う。

京都コンサートホール

ヒストリア宇部

山口交響楽団と宇部市民オケから素敵な花束をいただきました

わざわざ名古屋からいらして下さった外山雄三氏の奥方とそのお母様

60年ぶりに会った後輩のピアニスト達
一昨年亡くなった外山雄三氏の想い出と副題の付いたリサイタル。ドイツから帰国して1977年に始めたリサイタル。コロナで出来なかった年を除いて毎年欠かさず続けて今回47回目。京都80、宇部80、東京140と、お客さんを集めるのは年々大変になってきたが、演奏の質は上がっているのか、今回も「こんなクロイツェルソナタは今まで聴いたことがなかったくらい良かった!」とか「ピアノの音の美しさに涙が出た。」とか、また60年ぶりに会った芸高一年下のピアノ科の友達からは「生きてて良かったと思った!」などの声が寄せられた。
シマノフスキ ロクサーナの歌、外山雄三編曲 出船 この道 宵待草 浜辺の歌。ウェーベルン 4つの小品、モーツァルト ヴァイオリンソナタk301、外山雄三 ヴァイオリンソナタ2番と、前半は外山雄三氏の生き方を意識した曲を並べ、後半は大曲中の大曲 ベートーヴェンのクロイツェルソナタというプログラムだった。
今回私はなるべく遠くの音を聴こうと思いながら練習した。石井はいかに弓に圧力をかけないで弾く事に専念。そんな二人の指向性をお客さんは感じ取ってくれたのかもしれない。
来年は京都5月28日、東京6月11日と決まっていて、その間にやはり宇部も入るのだろう。どんな曲をどういう思いで届けるか、今少し演奏を続けてみようと思う。

京都コンサートホール

ヒストリア宇部

山口交響楽団と宇部市民オケから素敵な花束をいただきました

わざわざ名古屋からいらして下さった外山雄三氏の奥方とそのお母様

60年ぶりに会った後輩のピアニスト達