1月12日(木)午後7時より東京文化会館小ホールにて石井啓子アンサンブルシリーズⅩⅩⅩⅡが開催された。
クーラウのフルートとチェロとピアノによる協奏的三重奏曲作品119、メンデルスゾーンのピアノ三重奏曲1番と2番というプログラム。これは本来昨年1月28日に演奏される予定だったのが出来なくて今回に至った演奏会。未だにコロナは収まらず、その上インフルエンザも流行して世の中がちっとも落ち着かない状況なのだが、人それぞれにとらえ方はまちまちで、お客様も300人ほど集まって下さった。
クーラウは譜面上は技術的にそれ程高度ではないのだが、とても弾きにくい箇所があったり何とはなしに弾くだけでは何の面白味もなかったり、難しかった。陽子は天性の歌心で演奏し、桜庭さんはとても難しい音の並びも彼の技でクリアし、私はとにかく二人に乗って楽しく弾くことを心掛けた。
メンデルスゾーンの三重奏1番はあまりにも有名な曲で、誰でもが弾いてみたい曲なのだが、CDのどれを聴いても私は満足がいかず、自分流に弾いてみようと思った。それがすべて上手く弾けたかどうかはわからないが。
2番は部分的に、あるいは全曲、一応人前では弾いたし、曲の流れには安心感があった。
当日聴きに来てくれた批評家の一人が自身のブログに「ピアノが非常に音楽的で、自ら感じた音楽の道筋を起伏豊かに表現している」と書いて下さった。が、私としては共演者の力によって私の演奏は成り立っていると思っている。
お客様からは「2年分の想いが伝わりました」「ピアノの柔らかいタッチやチェロの情感のこもった低い歌声、ヴァイオリンの独特な節回しなどが一つになって心地よい諧調に耳も心も委ねられた」などの感想が寄せられた。私の演奏会、6月のリサイタルも同じだが、この演奏会に来れば久しぶりにあの人に会えるという期待感で来るお客さまが多い。演奏の心地よさの他にもそういった人とのつながりが感じられる演奏会。これも長年続けている宝物かもしれない。

アンサンブルシリーズⅩⅩⅩⅡ-1
終演後楽屋で陽子と

アンサンブルシリーズⅩⅩⅩⅡ-2
演奏者全員集合  みんな頑張ったね、ありがとう!

幸風会書展が11月22日から27日まで銀座の鳩居堂にて開催された。
これは母、米本一幸の社中展で一年おきに鳩居堂で開かれている。しかし母も高齢になりもう教えられないからと昨年中止しようかと母は悩んでいた。お弟子さんたちの意見も聞き、圧倒的にやりたいという意見が多く、先生にはご指導をいただくだけで開催の準備はすべて私たちが進めますからと言われ、母も自信がないまま年が明けた。年明けてからは母はだいぶ体調も良くなり、久しぶりの旅行にも行けた。
しかし8月、母は倒れた。救急車で運ばれ入院。私はもう自宅で一人で過ごすことは無理と思った。適当な施設がないかいろいろパンフレットも取り寄せたりした。でも、お陰様で病状は回復し退院できて自宅に戻ってこれた。ヘルパーさんの助けを借りて自宅でリハビリをしながらだんだん元気になってきた。
そして11月22日、とてもお天気の良い日、書展の初日を迎えた。家から一歩も出られなかった母が会場に足を運んだ。お弟子さんたちは大喜び!会場には30人のお弟子さんたちの思い思いの心のこもった書が繊細ながらも華のある雰囲気で展示されていた。
私は最終日27日に行ってみた。母はその日も朝から会場に詰めていた。あの夏の入院していた時には考えられなかったことだった。その日は母の95歳の誕生日だった。会が終わる時、お弟子さんたちから花が送られ、みんなでハッピーバースデーの歌が歌われたそうだ。後でお弟子さんの一人が、久しぶりに大きな声で歌いましたと幸せそうに私に話してくれた。
帰宅してから二人でささやかにお誕生日のお祝いをした。
本当に夢のような日だった。


IMG_1152


IMG_1161
母の書の前で

IMG_1157
お誕生日の花束
IMG_1155
二人用のケーキ
IMG_1154
お誕生日おめでとう!これからも好きなことができますように!





11月2日岩国西ロータリークラブが企画している「癌予防の講演と演奏会」のため周東中学校に行った。
午後1時35分から30分ロータリーの会員で息子さんを肺癌で亡くされたK氏が講演し、引き続いて2時15分からヴァイオリンとピアノの演奏が始まる。生徒数は320名余り。女子の制服はセーラー服だった。きちんと座って静かに聴いてくれた。石井のトークにもおとなしいが反応して、ちゃんと聞いているのが感じられた。プログラムは先日のウクライナ支援チャリティコンサートで演奏した小品7曲とアンコールにはカナリア。
この企画は2016年に西岩国ロータリークラブが提案し、初年度は岩国中学校と麻里布中学校、2017年は東中学校と川下中学校、2018年平田中学校と灘中学校、2019年玖珂中学校と続き、大変好評で新聞にも取り上げられて本郷中学校の校長先生からうちでもやってもらえないかと電話がかかり、そこへも行ったりした。しかしコロナの蔓延でやむを得ず中断、今回は久しぶりの再開となった。
榎本校長先生はヴァイオリンの生の演奏を聴くのは初めてとおっしゃっていた。生徒の中にも聴いたことのある子は少なかったのではと思われる。サラサーテの曲が多かったのでヴァイオリンの色々な奏法が出てきて「ヴァイオリンてあんな音も出るんだ!」とびっくりしたようだった。
生徒の7割が自分のスマホを持っていると言う。
学校への持ち込みは禁止されているが、家でのスマホ時間は相当長いのだろう。中には中毒になりかかる子もいて校長先生は心配している。でも、学校内での生活は今とても落ち着いていて以前のような問題児がいなくなったとの事。お利口さんばかりではつまらないが、活力のある子供たちに育ってほしい。
周東中学校2022.11.12 3

周東中学校2022.11.2 21

周東中学校2022.11.2 1

↑このページのトップヘ